生活のほんの一部を支える仕事・・・

ライフサポートきらきら勤務
田村郁彦2022年入社

入社のきっかけ・きらきらを選んだ理由は?

コロナ禍で授業も就職活動もオンライン中心だった中、多職種オンライン会社説明会で株式会社きらきらを知ったのがきっかけです。説明会の写真から「雰囲気が良さそう」と感じ応募して、その後社内交流会へ誘われました。職員の方々と話す中で「イメージ通り、いい会社だな」と思ったのが、入社の決め手です。

最初にぶつかった壁は?どのように克服したのか?

介護系の学校には通っていなかったので、初任者研修の資格を取得して入社しました。入社直後は、いろんなご利用者の方へ同行研修を行いますので、特に各家庭のルールを覚えるのが大変だったと記憶しています。慣れるまでは、とにかく先輩職員の方に教えてもらったことをメモして、反復することで段々覚えられるようになりました。今でも久々に対応する際には、事前に情報共有ツールで確認することは怠っていません。

楽しかったエピソードや魅力的は?

移動支援での外出です。
いろんな場所に出かけたり、買い物したり、食事したり・・・ご利用者が笑顔で楽しまれている時は、僕も楽しいですし、一緒に喜びや楽しい時間を共有しているような感覚です。そしてなにより、ご家庭で支援を行う中で、ご利用者やご家族の私たちヘルパーへの思いが伝わり、その気持ちを直接受け取ることができることを嬉しく感じています。

働く上でのこだわりは?

先ほども話しましたが、最初は苦労することも多く、学ぶことがたくさんありました。ですが、慣れていないからといって「これはできない」「わからない」とか言い訳をしたくない性格です。自分に任された仕事はしっかりやりたい!という思いで仕事をしています。

休みの日は何をしていますか?

自炊する時間を作るようにしています。元気があれば、たまには友達と遊んだり、ランニングやキャッチボールをしたり。
普段は、自炊する!と決めていますが、最近はめんどくさくなることも・・・。

仕事と私生活の両立の方法は?

シフトなので午後出勤の日もありますが、なるべく早めに起きて、午前中には自分の時間に当てるようにしています。とはいっても、最近は寒くて昼まで起きれてないこともしばしば・・・。

今後の目標は?

介護福祉士を取得することです。きらきらは、未経験入社の方が多い職場なので、入社後に働きながら国家資格を取得した先輩社員が多くいます。それに続けるように、準備を進めたいと思います。

 

最後に一言ありますか?

例え最初から福祉や介護を目指してなくても、やってみると出来るものです。他業種から入社する方も多いので、ぜひ。